介護士が働くうえで必要な資格
介護士に就くためには、必ずしも資格が必要ではない。介護施設の清掃や高齢者の衣類の洗濯など生活援助という業務ならば、無資格でも携わることが可能である。介護の資格があると、介護現場以外にも活躍の場を広げやすくなる。医療現場でも介護士は活躍でき、介護士として働くことはもちろん、看護助手として看護師の補助業務を担うことも可能だ。なお、看護助手は無資格の方も就くことができる。
しかし、食事や移乗、排せつや入浴の介助といった高齢者や障がい者の身体に触れる身体介護を施すには、原則として介護の資格が求められる。身体介護に資格が必要な理由は、高齢者や障がい者の脆弱な身体を扱うデリケートな業務であり、介護の素人に安易に任せられないからである。
介護の資格は、介護福祉士が代表例として挙げられる。しかし、介護福祉士の資格を取るには、受験する前に一定期間の実務経験を積む必要がある。
介護福祉士の資格を取得する前には、まず介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修といった民間資格を取らなければならない。実務経験が無くても、民間の資格スクールで研修を受け実習に参加して簡単な認定試験に合格すれば、こうした民間資格を取得できる。
このような資格を持つ人は、身体介護ができる介護士になり、実績を積んで介護福祉士の受験資格を得られる。介護福祉士になると、さらに認定介護福祉士という上級資格を目指すことも可能だ。認定介護福祉士は、介護福祉士の資格内容にはない医療やリハビリといった高度のスキルを身につけ、ケアマネジャーや社会福祉士など介護に関わる多業種のスタッフと連携し、介護現場で中核的役割を果たすことになるだろう。
最近のコメント